タイピングでは、ホームポジションから勉強をしていくのが、が正道です。
キーボードを見ないでも、タイプができる「タッチタイピング」が理想です。
でも、本当に早い人はホームポジションを守っていません。キーボードの位置は覚える必要はあります。
しかし、ホームポジションの運指を思い出してみてください。
何か、変ではないですか?
日本語でよく使う文字は?・・・母音A,I,U,E,O
画像:情報リテラシーⅠ 担当:川本 勝
URL https://sites.google.com/a/b.shobi-u.ac.jp/literacy1/
日本語のローマ字頻度表(頻度順)によると、次のようになっています。
文字 | 回数 | % | 累積% |
a | 25130 | 12.3 | 12.3 |
i | 23949 | 11.7 | 24.1 |
o | 21651 | 10.6 | 34.7 |
u | 18122 | 8.9 | 43.6 |
n | 15233 | 7.5 | 51.0 |
e | 13794 | 6.8 | 57.8 |
t | 13626 | 6.7 | 64.5 |
k | 12097 | 5.9 | 70.4 |
s | 10856 | 5.3 | 75.7 |
r | 9544 | 4.7 | 80.4 |
「a,i,o,u,n,e,t,k,s,r」の10文字で、全体の80%を超えていることになります。
この中には、当然のように母音「a,i,o,u,e」があり、「ん」としての「n」は、特殊ですが、
非常に回数が多いですね。(注)小文字にする「x」「l」は、除外しています。
次の画像は、この頻度の高い文字に印を入れたものです。
人間の指は、すべてが同じように動かせるわけではありません。
人差し指、中指、薬指、小指の腱の間は、横につなぐ腱間結合があるので、たとえば中指と小指で鍵盤を押さえた状態だと、薬指の腱は「曲がる方向に」引っ張られているので、伸ばしにくい(持ち上げにくい)というわけです。
人差し指と小指には、それぞれを伸ばすための独自の筋肉があるので、これらの指は中指や薬指より伸ばしやすく(持ち上げやすく)なっています。
つまり、人差し指と中指は、それぞれが独立して動かしやすいということです。
【まとめ】
下を見ないで、打てる方が早く打てますが、ホームポジションは、無視して、自分の打ちやすいように打つということが大切です。また、指は、練習すればするほど、早く・正確に、動かすことができます。
そして、P検のタイピングテストは、ミスに対する原点がないということです。
これは、非常に大切な点です。
つまり、間違えないように正確に打つより、多少のミスは、気にしないで、早さを重視する方がいいということです。また、ヘボン式は不利です。打つ文字数が多くなるので。
(注)本当の仕事では、正確に打つことを重視したほうがいいと、私は思いますが。
非常に速い人の運指を参考まで、下に載せています。
eスポーツタイピング大会 RTC2018 優勝者 miri 選手