間違の多い10項目

P検 3級の模擬試験のExcelで、よく間違えるのが、次の10項目です。

      1. 入力規則が設定できる(数値・文字列・日付や時刻)
      2. グラフの種類を変更できる
      3. グラフの書式設定ができる(プロットエリア、グラフエリア)
      4. 平均値を求める関数を使用した計算式の作成ができる
      5. データの個数を求める関数を使用した計算式の作成ができる
      6. 絶対参照を使用した計算式の作成ができる
      7. ヘッダーやフッターのページ番号やファイル名の設定ができる
      8. ヘッダーやフッターの任意文字列の設定ができる
      9. ページ余白を設定できる
      10. 改ページプレビューを利用して設定ができる

間違える原因としては、次のような場合が考えられます。(注)( )内の番号は、上記の番号。

      1. 普段利用しない(1)(10)
      2. 設定の場所がわかりにくい(2)(3)(4)(9)
      3. 内容が分かりにくい(6)
      4. 似たような処理と間違える(5)(7)(8)

ここでは、「6.絶対参照を使用した計算式の作成ができる」を解説していきます。

「6.絶対参照を使用した計算式の作成ができる」の解説

「参照」とは、日本語としては、「照らし合わせて参考にすること」です。あるいは、レファレンスという意味です。それでは、Excelでは、どのような意味で使っているのでしょうか?

「セルの位置を示すもの」ということです。ただし、Excelでは、セルの位置そのものを扱うことはあまりありません。ですから、実際には、「指定されたセルの位置の内容(数値・文字列)」と考える方が分かりやすいと思います。

それでは、「絶対参照」とは、どのような意味でしょうか?それは、実際に利用される場面を想定すると分かりやすいです。つまり、「数式を別のセルに複写・移動しても、同じセルの位置(の内容)を示す」ということです。「複写・移動」しても変化しないということです。

具体的例

具体的な例を考えてみます。

No商品名単価数量小計割引金額
1冷蔵庫¥66,7441¥66,744¥4,004
2液晶テレビ¥112,8003¥338,400¥20,304
3エアコン¥86,5003¥259,500¥15,570
4洗濯機¥26,4001¥26,400¥1,584
5食器洗い乾燥機¥42,8001¥42,800¥2,568
割引率6%

Excelの基本

計算式としては、「小計=単価×数量」と「割引金額=小計×割引率」(小数点以下を切り捨て)となります。

式としては、言葉で書くと、特に大きな違いがわかりません。

Excelの基本ですが、本来は、各セルの間に違いはありません。それが、Excelの利点であり、欠点です。

このセルには、何が入っているのか、ということ、つまり、数字の意味をセルに持たせることができないということです。使う人が、自由に使っていいということです。

NOの下の1と、数量の下の1は、同じ1ですが、使われ方が違います。意味がことなるので、Noのしたの1と2を合計して3と出しても、全く無駄ですね。ところが、数量の場合は、1と3を足して、4とすることは、意味があります。つまり、何点購入したのかがわかるからです。

このように、Excelでは、セルの使われ方に制限がありません。それは、便利な点もありますが、使う人が、しっかりと管理しないといけないということです。

このように考えると、表の一番上の項目名は、非常に意味があるということが分かります。

No商品名単価数量小計割引金額

人は、この名称を見ながら、その下の数字を扱っていきます。

ということは、その下の数字は、常に、この項目名を意識しながら使わないといけない、ということになります。つまり、

1冷蔵庫¥66,7441¥66,744¥4,004
2液晶テレビ¥112,8003¥338,400¥20,304

のように、見るのではなく、

No商品名単価数量小計割引金額
1冷蔵庫¥66,7441¥66,744¥4,004
No商品名単価数量小計割引金額
2液晶テレビ¥112,8003¥338,400¥20,304

のように、見ないといけない、ということです。

表を見るときには、常にこのことを意識してください。

上の2つの表の一部について、考えてみましょう。「No」「商品名」「単価」「数量」は、予め決まったものです。つまり、値として、セルの中に入っているので、コピーや移動しても、内容は変化しません。

「小計」

次に、「小計」は、どうでしょうか?「単価×数量」で計算できるので、上の2つの表の一部の中だけで、計算が終了しますね。このような場合は、絶対参照にする必要はありません。つまり、相対参照になります。

相対参照は、式を作るときに特別なことをしなくていい、ということです。(「F4」キーを押す必要はありません。)

それでは、「割引金額」は、どうでしょうか?「割引率」の「6%」が必要ですね。しかも、この数字は、1つの行の中にはない数字です。このような場合には、絶対参照が必要になります。このように、同じ行の中にない数字(セル)を利用するときは、絶対参照にする必要があり、その数字(セル)をクリックして、選択した直後に「F4」キーを押して、絶対参照に変えておく必要があります。(結果として、$が付きます。)

慣れると、絶対参照もそれほど難しく感じなくなります。

繰り返し練習が、大切です。

次回

次回は、絶対参照についての具体的な例を紹介します。更に理解を深めることができると思います。

次回:「P検 3級 実技試験(Excel) ワンポイント(1)」・・・絶対参照の具体例の紹介

【参考】

次のサイトに、絶対参照で利用する「F4」キーの使い方の詳しい説明があります。参考にしてください。

(Udemy)エクセルの絶対参照とは?使い方とショットカットキーを解説